vol.14 月刊 アートななう&ひあ
鉛筆で静物デッサンに挑戦♪〜みんなで神の手の中のエンピツになる?!〜
悠次郎|2013.06.15
distaスタッフが描き出す
関西ゲイストリートの人・モノ・場所
![]() |
11月21日更新 |
---|---|
![]() |
6月1日更新 |
![]() |
12月12日更新 |
![]() |
8月30日更新 |
![]() |
6月19日更新 |
![]() |
10月1日更新 |
![]() |
2月26日更新 |
![]() |
9月28日更新 |
![]() |
10月18日更新 |
![]() |
3月24日更新 |
distaの人気コンテンツがスマホでも読める!
いかがおしのぎでしょうか?
一年のなかでも花が盛んに咲くこの季節、
カラフルな自然の創造をみんなで楽しみましょう!
さて、今回もご報告が大変遅くなってしまいました!
4月からスタートした『堂山アートななう&ひあ』の“新企画”、
奇数月開催の《なうひあSTUDIO☆》の第1回目ということで、
5月9日(木)の「なうひあ」は、いつものcommunity space distaさんのラウンジ・スペースにて
『鉛筆での静物デッサンに挑戦!』を開催しました☆
奇数月の第2木曜日開催の《なうひあSTUDIO☆》は、
いままでの「なうひあ」の前半で行っていた“セッション”の部分をギュッとコンパクトにして、
その代わりに、後半の“クリエイション”の部分を増やして、
アートの実技をじっくりどっぷり体験していただく内容に変わりました♪
今回は、みなさんにとっても身近な画材、“鉛筆”を使って、
「静物デッサン」を体験していただきました!
幼稚園ではクレヨンを使いますが、
小学校に入ると、字を書くときはいつも鉛筆を削って使いましたね♪
体臭の分類に詳しい匂いフェチの方々は、
ある腋の下の匂いの系統を「鉛筆の芯ような匂い」と表現したりしますが、
鉛筆はそのくらいみなさんの生活に密着したものだということがよく分かりますね☆
(はたして腋の匂いのくだりは必要なのか?)
さて、日本での美大受験では、日本画科とデザイン科の専攻の生徒は
この鉛筆での静物デッサンが実技試験の1つとして実施されることが多いですね。
あとは、中学や高校の美術の時間に、
鉛筆で静物のデッサンをしたことがある方もおられるかもしれませんね。
美大受験での鉛筆デッサンは、
油彩画科の木炭デッサンとくらべて、
描く物の表面の質感(素材感)を描き表すことを重視しているように思います。
それは固くて光沢があるものなのか、
それとも、それは柔らかくて毛羽立ったものなのか、等々、
表面の繊細な陰影をとらえることが大切になります。
しかし、今回は入学試験ではないので(笑)、
純粋に「“鉛筆”という画材を使って、いろんなモノを描いてみよう!」
という感じで楽しみました☆
今回の静物として用意したものは、
観葉植物の鉢、メタルの水差し、消火器(distaスタッフの隊長さんのアイディア)、
キリンの木彫りの置物、ワインボトル、ワイングラス、陶器の牛の置物、、、
などなど、いろんな素材のものを選びました♪
(別なdistaスタッフのとしおさんのディ○ドの案は却下しました。)
静物を描くとき、
それを置かれたように、見えるように、忠実に描くのか、
それとも、空想や何かの“意図”を込めて描くのか、
簡単には2つの方法があると思います。
前者は、細かく観察する力が必要となりますし、
後者は、想像力や発想力が活かされます。
元々、どちらかというと前者を目的とした「デッサン」をしようと思っていたのですが、
来られたみなさんは、とっても想像力や個性に溢れていて、
自然とそれぞれの“表現”になっていました!
みなさんが、創造の神さまのエンピツになってしまった、といった感じでしょうか?
さてさて、次回の『月刊アートななう&ひあ』は、
6月8日(土)に開催された、《なうひあTRIP!》の第2回目、
「関西コレクションズ展とプラネタリウム」の模様についてご報告します!
お楽しみに☆
◇◆新年度から、“2つのスタイル”の新しい『なうひあ』が始まりました!◆◇
■偶数月:【なうひあTRIP!】(第2土曜の昼)@外&dista
“イマ×ココ”にあるアートと出会いに、ソトの世界へお出かけしましょう♪
ホットな美術館・博物館の催しや、文化財所蔵の寺社仏閣を訪れて、
関西に密着したアートに触れる、大人な課外授業です!
・12:00-17:00 課外授業(目的地は毎回変わります)
・17:00-18:00 アート・サロン(distaに戻って、観てきたことを話します)
■奇数月:【なうひあSTUDIO☆】(第2木曜の夜)@dista
アートの「技法」の部分を、“イマ×ココ”でガッツリ体験します!
1回完結で、各回に1つのアートな「実技」(デッサン、水彩画、アクリル画など)を
基礎から応用まで、解説を交えながらじっくり実習します☆
・20:00-22:00 アート・ワークショップ(画材などはこちらで用意します)
twitterのなうひあアカウントはこちらです。
最新情報はtwitterでチェックできますので、
皆様のフォローを心よりお待ちいたしております。
http://twitter.com/now_here_yy